COCOA沈黙の4か月 アプリ不具合はなぜ見過ごされたか - NHK NEWS WEB COCOA沈黙の4か月 アプリ不具合はなぜ見過ごされたか NHK NEWS WEB (出典:NHK NEWS WEB) |
新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > COVID-19アプリ > 新型コロナウイルス接触確認アプリ 新型コロナウイルス接触確認アプリ(しんがたコロナウイルスせっしょくかくにんアプリ、英: COVID-19 Contact-Confirming 22キロバイト (6,687 語) - 2021年2月7日 (日) 21:30 |
ニュース
2021年2月12日
COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も
平井卓也デジタル改革担当相が政府の接触確認アプリ「COCOA」の不具合について、不具合発生の原因にアプリのAPI連携に問題があったことを説明した上で、今回の課題やデジタル庁を創設する意義などを改めて強調した。
[樋口隆充,ITmedia]
(略)
「デジタル庁では多重構造ではない発注の仕方を」
COCOAのアプリ開発を巡っては、多重下請け構造による情報共有のミスがあったのではないかとの指摘もある。これに対し、平井大臣は「全ての国の発注業務もそうだが、プロジェクトがあり、プロジェクト管理をする人がいて、その能力がある会社が協力するという構図はなくならないと思う」と私見を述べた上で、「マスコミ報道で中抜きとか丸投げとかいうが、そういうのが許されるような状況はITの世界にはないと思っている」と指摘。
ただ、「発注者に能力が無かった時にはスタート段階から外部に委託する。そうすると下のレイヤーに仕事が出ていく」とし、「デジタル庁を作る目的が発注能力を高めるということ。自分でプロジェクト管理できる能力をもつということなので、デジタル庁では今後、このような多重構造ではない発注の仕方を最終的に目指していきたい」と改めてデジタル庁創設の意義と創設後の方針を示した。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/12/news142_2.html
★1 :2021/02/13(土) 12:52:39.51
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613188359/
(出典 www.mdn.co.jp)
(出典 www.mhlw.go.jp)
(出典 static.tokyo-np.co.jp)
(出典 www.vill.yamanakako.lg.jp)
>>1
はいダウト
>>1
献金おいしいです
>>1
えっ?中抜きだらけに見えるけど
パーソルに幾ら貰った?
>>1
ITは中抜きとか丸投げしてナンボの世界よ
>>1
発注するだけならデジタル庁でもできるだろう
今回の件でもバグ取りをしてこそデジタル庁の意義があると思うけど
もう発注する側に回るのかよ
>>1今までの金返してもらえますか?
>>1
「中抜きとか丸投げとか、そんなのしてないっすよもちろん」
という意味なのか
「中抜きとか丸投げとか、そんなの許さねえからな絶対」
という意味なのか
一体どっちなんだ
>>76
どっちの意味でも、実際に中抜きがあったのではとされる
cocoaの典型的な事例を精査するつもりはなさそうだから、ギルティ。
>>1
真面目な会社もあるんだよな
それがこういううまい話に飛び付く上級のせいでな…ガラガラポンしちまえ
ならよかった
通知が来ないで検査受けない人居るかもしれないよな
他の業界にはあると?
こんなニュースも出てた
接触確認アプリ「ITだけでは解決できない」 平井デジタル相
https://news.yahoo.co.jp/articles/01b05b2f59de38943f5cc4daa8fba8691aed4521
発注側が開発企業側に丸投げすることを止めないと何も変わらないってことだ
この人はちゃんと理解できてるよ
IT土方の現実を知らない現役国会議員
原発の廃炉作業員も同じ境遇だよ
上流から下流へ
中抜き当たり前ですよ
大臣の口からAPIと言う言葉がでてきただけでも画期的だよ
>>25
今まで大臣クラスがUSBでドヤってたからな
これはIT後進国としてはかなりの進歩だ
平井で、世界から10周ぐらい遅れてる現状が6周遅れぐらいにならないかと期待している
中抜しまくっている実態を認めないんだったら、全く期待できないな
二次請けまでに制限すれば良いのに
>>26
「契約上x次受けまでしか認められないので顧客には○○の社員と名乗ってください」
よく言われるよ
メテオフォールをお忘れなく
【厚労省】COCOA、元請けのパーソルは2億9448万円で受注 下請けMTIへの委託は1615万円 ★9 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612677794/
>>32
ひどいよねw
そもそもなんで派遣会社に発注するわけ?
これじゃ今までと何も変わらんなw
まったく現実見えてない
まず、末端技術者が玉石混在なのをどうにかしないと。
できない人をできる人がフォローしまくらないといけなくて、
最終的な成果物が散々というのをよくみる。
業界に関わってるとこの人は頼もしく感じる
政治関係って門外漢が好き勝手に騒ぎ立てるものなんだなと今回切に感じるわ
ITの世界では中抜き、丸投げ当たり前
そういう世界であることは常識
平井大臣はIT業界のこと何も知らんな
これだから二世議員は
マイナンバーもパスワード4種類もあって、行政の作るシステムはホントにセンスない。
>>44
今はテレビ屋とか手広くやってるがこいつの出自はうどん県の地回り893土建屋で
軍の政商になり半島で一山当てて成り上がった明治成金だからw
だが、政府や大臣が絡むとありなんですね
てか中抜きし放題
その結果がココアの惨劇
よかった、IT土方はITの世界にいなかったんだ!
制限速度を超えた車が走ってるわけがないと言ってるのと同レベル
数か月後にはしれっと中抜きしてるのね
でもマネーロンダリングはあるんでしょ?w
政治屋世間知らずが多すぎない?
お前の存在が中抜きだろが。居なくていいのにいくら貰ってんだ中抜き大臣
ITストラテジストの権限を強めてITプロジェクトには必ず一人実名で設置しなきゃいけないようにすれば?
これからは弁護士や会計士よりよっぽど必要だよ
自ら開発するって言ってなかったっけ
受注するだけの所が大部分持っていくのは問題だね
パーソルの収支見せてやれ
この人はPM経験なさそうに見えるけど
みんなが自分の仕事に責任持たなくなったからこうなったんだよな
日本のものなのに安易にアルファベットの名称にした時点でおかしいと気付くべき
ご安心ください!
特定派遣会社は正当な対価しか求めず、協力会社の皆々様とも密に連携しつつスムースな協力が可能な業界となっております!
電通上がりの文系屋はほんと傲慢な奴ばかりでうんざりするわ
まず仕様を公開しろ
セキュリティガーと喚くならセキュリティのなんたるかを知らないから外せ
中抜き派遣でGDP水増ししてる国だからなぁ
ITに限らんよ
この状況で中抜なんて存在しないって言い張るのは無理があるんじゃねーのw
じゃあ使った金1円単位ですべて収支報告公開してよ
そもそも自由市場原理的にオカシイだろ
発注側が高コスト黙認なんだから、背任でしょうが。
日本は資本主義国として色々と変
派遣会社に発注とか、中抜き以外の何者でもないだろ
なんでITの世界に中抜きが無いのかを説明してくれ
どういう理論でそう思ったのか知りたい
問題はこの失敗で日本人や日本政府にいくらの損害が出たのかということ
そしてそれを補填すべき責任者はだれかということ
そういう話が全く出てこないのがおかしい
一次請けの仕事はこの金額に見合うものだと思ってるわけだ
随分と気前の良いことだな
まぁ、丸投げ中抜きが当たり前の世界だからそこが改善されるなら良いことだ
建設業界と全く同じ構造
プログラムや技術の中にはないけど、リアル世界の人間の間にはあるよね。
IT土方がいなくなってから言ってください。
コメント