決勝三番勝負 第2局 藤井聡太七段 vs 出口若武三段” (日本語). ニコニコ生放送. 2018年10月17日閲覧。 ^ 同著 P.78 ^ たとえば、2006年度と2007年度は17名、2008年度は19名であり、三段リーグの半数強が出場。 ^ よって、棋士の参加が17名以下の場合は、総人数は40名に満たない。 27キロバイト (2,801 語) - 2022年1月2日 (日) 08:30 |
2/12(土) 18:24配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
渡辺明王将をストレートで破り、五冠を達成した藤井聡太竜王
将棋の藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖=が渡辺明王将(37)=名人、棋王=に挑戦していた第71期王将戦七番勝負第4局が12日、東京都立川市のソラノホテルで前日から指し継がれ、後手の藤井竜王が勝利し、シリーズ4勝0敗として王将位をストレート奪取した。
藤井竜王は故・大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人(74=引退)、羽生善治九段(51)に次ぐ史上4人目の五冠を達成した。19歳6か月での五冠は、1993年に22歳10か月で達成した羽生九段の記録を29年ぶりに塗り替える史上最年少記録となった。
三冠を保持していた渡辺王将との七番勝負はスコアこそ一方的だったが、第1局、第3局、そして本局と熱戦続き。いずれも藤井竜王が正確無比な終盤力を発揮して競り勝った将棋だった。
藤井竜王は2002年、愛知県瀬戸市生まれ。5歳で将棋を始めた。16年、史上最年少の14歳2か月で四段(棋士)昇段。翌17年にデビューから無敗のまま史上最多の29連勝を記録した。
以降も数々の最年少記録を更新し、2020年には初タイトルの棋聖を獲得。今回が7度目のタイトル戦だったが、いまだに敗退知らず。今年は棋聖、王位、叡王、竜王の防衛戦を控えながら、王座挑戦の可能性を残す。
五冠となり、現実味を帯びてきたのは全八冠同時制覇。1996年に羽生九段が全七冠(当時)を独占して以来の全冠制覇となる。藤井竜王は今後、全ての防衛戦、挑戦でタイトルを獲得し続けると、23年春に史上最年少名人に就くと同時に八冠を達成する可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cbf5b3a22407125daa3e83af99aa5f0bcead75
h
(出典 www.sankei.com)
(出典 dime.jp)
(出典 bunshun.ismcdn.jp)
(出典 www.asahicom.jp)
>>1
大山、中原、羽生、そして藤井の時代
日本人メジャーリーガーで言えば、野茂・松井・イチロー・大谷みたいな
野球で例えるのはナンセンスだけど
四天王的なものに憧れるよね
記念パピコ
おめでとう!
おめでとう
ナベもお疲れ様
最近の若い子ってすごいよね
スポーツの分野でも頭を使う分野でも
おっさんの時代はもう終わりや
>>6
ジジイどもはすぐに「最近の若いもんらは…」って言うけど
若いやつらの方が優れてるよな
>>6
若い世代がどんどんおっさん爺を追い抜いてくのはいいことだよ
>>6
ナベはおっさんではない
禿げ上がってるだけ
>>6
極端なんよな
有能側は正直言って明治維新以降で史上最高の逸材揃いだと思うもうマジで彼らこそ日本の支配者になるべきって思うくらい
その代わり彼ら以外の大多数の平均値は過去最低ってイメージだが格差がデカ過ぎ
ニュース速報流れたから誰かメダル取ったのかと思ったわw
俺は将棋のルールすら分からんけど
将棋やる人はこの人のすごさ分かるの?
>>8
野球で言うなら
高卒で負け無しの最多勝とホームラン王取って
MVP取ってる様なもん
>>8
素人は奨励会の子供にも歯が立たない
>>8
我々からしたらワタナベもベジータ並み
だからな
>>8
将棋やらんでも分かるぞ
ちょうどオリンピックだから例えるが
アルペン競技に出れるだけ全部出て全部金メダル取って行ってる(しかもぶっちぎりで)ようなモン
しかも10代で
渡辺も終わりだな
来年はA級転落だろう
>>9
それは無いwww
>>48
永瀬からタイトル取りそうだしな
しかし藤井相手に分が悪すぎるから羽生でいう佐藤ポジで
藤井の番犬と言われそうだ
平野もこいつもドマイナーな世界でやってるからたいしたことねーわ
>>14
何故か毎回最後まで読んでしまう
>>14
これすき
羽生さんにはもう無理な八冠制覇も見えるか
もうバケモンレベルなんだな☺
いま藤井に対抗できそうな棋士っているの?
>>30
地球代表の深浦さんと永瀬さんと斉藤さんかな
>>30
一発入れても短期で3、4勝できる奴がいるとは思えん
タイトル出たら奪取確定
これは凹むよな
藤井五冠おめでとうございます!
他の奴は藤井みたいにAIで研究してるんだよね?
竜王 藤井聡太(19)
名人 渡辺明(37)
王位 藤井聡太
王座 永瀬拓矢(29)
棋王 渡辺明
王将 藤井聡太
棋聖 藤井聡太
叡王 藤井聡太
>>34
次は渡辺明が身ぐるみを剥がされると
>>34
ということはあとは王座だけか。
間違いなくGOAT
この渡辺に普通に負けまくってたのが羽生
今日のおやつは?
こんなに分かりやすい世代交代はない
香落として5局目いってみよー
あ、もぅオワリ?
フジーきゅん強ぉ~い
オサイフバリバリ言わせていた時代とは違うのね
>>45
今でも指し込みについて
出場者に渡される規定には書かれてるそうな
藤井聡太 2日制タイトル戦 4-0
16勝1敗 勝率0.941
4-0木村
4-1豊島
4-0豊島
4-0渡辺
藤井聡太 通算タイトル戦 7-0
25勝4敗 勝率0.862
3-1渡辺
4-0木村
3-0渡辺
4-1豊島
3-2豊島
4-0豊島
4-0渡辺
>>46
とよぴー強えええ
10代の5冠は金字塔かも
若すぎるな
この手の天才タイプがいつまでもずっと同じことするとは思えないし
たぶんそのうち将棋に飽きて別の分野に進むんじゃないか?
>>51
藤井より若い天才出てくるの待ちかな
>>51
もしかしたら*かもしれない
藤井くんには薄命的な何かを感じてしまう
藤井聡太が国民栄誉賞もらうの間違いないだろ
羽生善治ももらってるし
とてつもなくツエー
ナベ悪手らしい悪手何も打ってないぞ
こんな恐ろしい負け方あるのかって感じ
来年には八冠になって、10年防衛し続ければ、30歳で永世全冠か。
国民栄誉賞はもちろん辞退だわな。
まあ名誉NHK杯の羽生さんには敵わんけど。
もう19かよ
この間中学生になったばかりじゃないのかよ
よもやストレートとはなぁ、まともに接戦だったの1局くらいか?
ここまで一方的だとナベはいつぞやの時みたいに自信喪失してポッキリ心が折れたってやつにはならないだろうなぁ開き直れそう
>>62
他の奴には勝てるから大丈夫なんじゃないのかな
藤井だけもう別格
竜王についでまたストレートか
ほんとタイトル戦無双すぎるなw
順位戦頑張れ
おめでとう!
相変わらず藤井くんは凄いな
全盛期の白鵬のレベルの圧倒的強さ
直前の、なんとか杯で渡辺さん勝ってたから、まさかストレートで負けるとは思わなかった。
強すぎるってのも問題だなぁ
もういつ将棋星人が攻めてきても安心だな
なんかこんな成功するともう目標とかなさそう、、かわいそう
渡辺で手も足も出ないのか
全盛期の羽生超えてるわ
ガチで八冠見えてきたな
羽生は右足の間隔がない状態だと言うのに
棋士やってくの嫌になんねえか渡辺も
こんだけ何回やっても勝てない相手と毎年顔会わせなきゃならんの
それも自分の息子位の相手に
藤井聡太が最後まで取れなさそうなタイトルはNHK杯だけだな
>>95
人類最後の希望のフカーラ先生が頑張ったから…
羽生さんも
名誉NHK杯が一番難しい的なこと言ってたな
ボクシングみたいに複数のタイトルを掛けられたらいいのに
おめでとう!
コメント